- 2018-02-28 :
- 病院での出来事
2月が終わっちゃいます〜 あっという間に!
- 2018-02-27 :
- 趣味のお話
瀬戸大橋を渡っての勉強会
今年で瀬戸大橋が開通してから30周年だそうです
いろんなイベントが今年は開催されるそうで今から楽しみです
さて今夜は岡山まで車で勉強会に来ております

帰りも安全運転で帰ります!
いろんなイベントが今年は開催されるそうで今から楽しみです
さて今夜は岡山まで車で勉強会に来ております

帰りも安全運転で帰ります!
- 2018-02-26 :
- さまざまな情報
今朝の四国新聞の記事からです
今日の四国新聞の記事からです

環境省が被災時におけるペット救護対策を改定と記載されていました
具体的にはどんなものかと言いますと
現行版 :災害時におけるペットの救護対策ガイドライン
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/h2506/ippan.pdf
主な変更点
<名称の変更>
現行版 : 災害時におけるペットの救護対策ガイドライン
改訂版 : 人とペットの災害対策ガイドライン
現行ガイドラインの「救護対策」という言葉が、放浪動物等の保護というイ メージを強く連想させ、誤解を招きやすかった。本ガイドラインの内容は、災 害時にも被災者がペットを適切に飼養出来るように支援するものであり、飼い 主の自立支援を目的とすることから、誤解無くシンプルに伝わる名称に変更し た。なおペットの飼養面から考えた災害時の対策は、平常時の準備の延長線上 にあり、特に重要だと考えられることから、災害時に限定する文言を名称から 削除した。
<自助>
災害時のペットの救護や飼養についても飼い主による「自助」が基本であるこ とを明記した。また、災害時に被災者がペットを適切に飼養するには、日頃から の準備が重要であることを改めて明確にした。
自治体が行う災害時のペット対策の意義
災害時に行政機関が行うペットの対策は、被災者である飼い主の救護の観点 から行っていることを明確にした。
<同行避難についての考え方の再整理>
「同行避難」が避難所でのペットとの同居を意味するものではないことを改め て明確にした。また、同行避難は飼い主自身の身の安全確保が前提であること。 地域や災害の態様によっては、在宅避難などもありえること、同行避難後にペッ トの飼養場所や預け先にどの様な選択肢があるのかを示した。
<広域支援、受援体制>
現状版では、ペットの災害対策は被災地の自治体や獣医師会等が中心となって 実施することを想定しているが、自治体の境界を超えた広域的な支援体制の整 備が必要であること、また、受援体制の準備も必要であることを示した。
資料2-1
<目次立ての変更>
本ガイドラインは自治体向けに作成されたものであるが、現行版では対象が 不明瞭であった。そのため、ペット救護対策のフロー図をもとに目次立てを変 更し、自治体が行うべき内容を明確にした。
つまりどうぶつを飼う全ての人はいざという時のために自分で努力をして準備を行い、しつけ・非常用品などを準備すべきものと明記されました
この新聞が出るからってわけではありませんが、昨日は病院内の工事のためお出かけできなかったので病院内の非常用具を見直しておりました

スタッフや自分たちのための水、非常食を始めペットシーツ、ブルーシート、ゴミ袋、スコップなど様々なものがこの棚の中に入っております。ゆっちゃんは体が大きいのでシーツもたくさん使いますので多く準備しておく必要があります。
ここには最低限の準備しかありませんけど何かあった時のためにこれからも充実させていきたいと思っております。
ここ金山地区の広報に先日の防災キャンプの記事が掲載されておりました

香川県・坂出市ともにちゃんとどうぶつ達の避難についての取り決めができておりません。
今回の環境省の改定は、災害時には飼育するどうぶつ達の責任を飼い主に強く求めた(自助)内容になっております。
日頃から様々な準備しなければなりません
ご不明な点がありましたら当院スタッフまで是非!

環境省が被災時におけるペット救護対策を改定と記載されていました
具体的にはどんなものかと言いますと
現行版 :災害時におけるペットの救護対策ガイドライン
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/h2506/ippan.pdf
主な変更点
<名称の変更>
現行版 : 災害時におけるペットの救護対策ガイドライン
改訂版 : 人とペットの災害対策ガイドライン
現行ガイドラインの「救護対策」という言葉が、放浪動物等の保護というイ メージを強く連想させ、誤解を招きやすかった。本ガイドラインの内容は、災 害時にも被災者がペットを適切に飼養出来るように支援するものであり、飼い 主の自立支援を目的とすることから、誤解無くシンプルに伝わる名称に変更し た。なおペットの飼養面から考えた災害時の対策は、平常時の準備の延長線上 にあり、特に重要だと考えられることから、災害時に限定する文言を名称から 削除した。
<自助>
災害時のペットの救護や飼養についても飼い主による「自助」が基本であるこ とを明記した。また、災害時に被災者がペットを適切に飼養するには、日頃から の準備が重要であることを改めて明確にした。
自治体が行う災害時のペット対策の意義
災害時に行政機関が行うペットの対策は、被災者である飼い主の救護の観点 から行っていることを明確にした。
<同行避難についての考え方の再整理>
「同行避難」が避難所でのペットとの同居を意味するものではないことを改め て明確にした。また、同行避難は飼い主自身の身の安全確保が前提であること。 地域や災害の態様によっては、在宅避難などもありえること、同行避難後にペッ トの飼養場所や預け先にどの様な選択肢があるのかを示した。
<広域支援、受援体制>
現状版では、ペットの災害対策は被災地の自治体や獣医師会等が中心となって 実施することを想定しているが、自治体の境界を超えた広域的な支援体制の整 備が必要であること、また、受援体制の準備も必要であることを示した。
資料2-1
<目次立ての変更>
本ガイドラインは自治体向けに作成されたものであるが、現行版では対象が 不明瞭であった。そのため、ペット救護対策のフロー図をもとに目次立てを変 更し、自治体が行うべき内容を明確にした。
つまりどうぶつを飼う全ての人はいざという時のために自分で努力をして準備を行い、しつけ・非常用品などを準備すべきものと明記されました
この新聞が出るからってわけではありませんが、昨日は病院内の工事のためお出かけできなかったので病院内の非常用具を見直しておりました

スタッフや自分たちのための水、非常食を始めペットシーツ、ブルーシート、ゴミ袋、スコップなど様々なものがこの棚の中に入っております。ゆっちゃんは体が大きいのでシーツもたくさん使いますので多く準備しておく必要があります。
ここには最低限の準備しかありませんけど何かあった時のためにこれからも充実させていきたいと思っております。
ここ金山地区の広報に先日の防災キャンプの記事が掲載されておりました

香川県・坂出市ともにちゃんとどうぶつ達の避難についての取り決めができておりません。
今回の環境省の改定は、災害時には飼育するどうぶつ達の責任を飼い主に強く求めた(自助)内容になっております。
日頃から様々な準備しなければなりません
ご不明な点がありましたら当院スタッフまで是非!
- 2018-02-24 :
- 趣味のお話
今日はゆっちゃんも頑張ったので夜の勉強会も頑張ります!
今日は出血により貧血になってしまった子に輸血を行いました

ゆっちゃんも随分大人しく採決させてくれるようになりました

腹ペコゆっちゃんはとっても頑張ったのでスペシャルランチとスペシャルディナーを美味しくいただきました
今夜は勉強会に来ております
学生時代にお世話になった先生なのでしっかり聴きたいと思います

ゆっちゃんも随分大人しく採決させてくれるようになりました

腹ペコゆっちゃんはとっても頑張ったのでスペシャルランチとスペシャルディナーを美味しくいただきました
今夜は勉強会に来ております
学生時代にお世話になった先生なのでしっかり聴きたいと思います

お薬飲ませるに困っている方に朗報です!
市販されているチュールと比べカロリーが2倍の動物病院専用ちゅーる「まぐろ」、「とりささみ」「投薬用」が加わりました
嗜好性が非常に強く食欲不振の子でもこれなら食べてくれるととっても好評な動物病院専用ちゅーる
ねこちゃんの点滴中にも食べてしまう子がいるほどみんな大好きなちゅーるに投薬用が加わり、お薬飲むのも楽になると思います
投薬用は通常のちゅーるとくらべて粘稠度が4倍ありお薬を中に混ぜやすくなっております

わんちゃん用にはグリニーズのピルポケットがございます

こちらもとても嗜好性がよくお薬を包み込んで食べるような感じになっており、みんな喜んでお薬を飲むようになります
お薬飲むのにお困りな場合にはご相談くださいね
市販されているチュールと比べカロリーが2倍の動物病院専用ちゅーる「まぐろ」、「とりささみ」「投薬用」が加わりました
嗜好性が非常に強く食欲不振の子でもこれなら食べてくれるととっても好評な動物病院専用ちゅーる
ねこちゃんの点滴中にも食べてしまう子がいるほどみんな大好きなちゅーるに投薬用が加わり、お薬飲むのも楽になると思います
投薬用は通常のちゅーるとくらべて粘稠度が4倍ありお薬を中に混ぜやすくなっております

わんちゃん用にはグリニーズのピルポケットがございます

こちらもとても嗜好性がよくお薬を包み込んで食べるような感じになっており、みんな喜んでお薬を飲むようになります
お薬飲むのにお困りな場合にはご相談くださいね
2月17日から金山小学校で防災キャンプが開かれました
みどり先生もゆっけをつれて同行避難を体験して来ました
ゆっけとチワワの子、柴犬の子三頭が他の避難者と一緒に一晩過ごしました

また詳細はみどりせんせいから報告がありますが、この先30年間で南海トラフ沖地震の発生する可能性は年々上昇しております。
日頃からの備えを心がけるとともに、同行避難についてのガイドラインを早急にまとめていかなければなりません。
避難物質の準備も必要ですが同行避難の際にはケージやクレートの中に入り生活をする練習を熊本で実際に被災した同級生の獣医師は言ってました。
病院でもクレート、バリケンなどの準備をこの先進めていく予定ですが、数に限りがあります。
まずはご家庭で準備をよろしくお願いします
みどり先生もゆっけをつれて同行避難を体験して来ました
ゆっけとチワワの子、柴犬の子三頭が他の避難者と一緒に一晩過ごしました

また詳細はみどりせんせいから報告がありますが、この先30年間で南海トラフ沖地震の発生する可能性は年々上昇しております。
日頃からの備えを心がけるとともに、同行避難についてのガイドラインを早急にまとめていかなければなりません。
避難物質の準備も必要ですが同行避難の際にはケージやクレートの中に入り生活をする練習を熊本で実際に被災した同級生の獣医師は言ってました。
病院でもクレート、バリケンなどの準備をこの先進めていく予定ですが、数に限りがあります。
まずはご家庭で準備をよろしくお願いします
- 2018-02-13 :
- さまざまな情報
連休をいただきました
連休をいただきました
大分もとっても寒く、雪も風も強かったです
昨日フェリーで八幡浜に着きましたが雪のため高速が閉鎖されておりしばらく一般道を走って帰ってきました。
帰り道での雪は観音寺あたりでかなり強くなり高速道路路面も真っ白でした
あまり降らない香川県ですがいざという時のために我が家の車は冬の間にはスタッドレスタイヤを装着しています
今日も雪が舞って風が強い1日でした、早く春が来るのが待ち遠しいです
さてたまたま見かけたユーチューブで素晴らしい作品を見つけました
鉄拳さんのパラパラ漫画です
猫ちゃんは泌尿器の病気がとっても多いと言われております
<下部尿路疾患>
今の時期では寒さのため飲水量が減ることによる尿石症が昔から多いと言われております
近年ではフードの質が向上してきたので発生数がかなり減ってきました
血尿・頻尿・トイレ以外で尿をしてしまったり、男の子で尿道閉塞を起こしてしまったら亡くなることがあります
<高齢猫の慢性腎不全>
猫ちゃんは歳をとると腎臓が悪くなる子がたくさんいます
初めはお水の飲む量が増えておしっこの量も増える多飲多尿が見られます
症状が進むと痩せてくる、食欲不振、嘔吐、など多くの臨床症状が見られ進行すると死に至ります。
トイレの状態、食欲、飲水量そして活発さなど日頃の様子をよく見ていただけると早期発見が可能です
言葉の喋れないどうぶつ達は日々飼い主に行動からメッセージを送っており、そのメッセージを飼い主がちゃんと受け取ることで病気の早期発見ができると思います
そんな作品です
見たら涙ぐんでしまいました
ぜひどうぞ!
大分もとっても寒く、雪も風も強かったです
昨日フェリーで八幡浜に着きましたが雪のため高速が閉鎖されておりしばらく一般道を走って帰ってきました。
帰り道での雪は観音寺あたりでかなり強くなり高速道路路面も真っ白でした
あまり降らない香川県ですがいざという時のために我が家の車は冬の間にはスタッドレスタイヤを装着しています
今日も雪が舞って風が強い1日でした、早く春が来るのが待ち遠しいです
さてたまたま見かけたユーチューブで素晴らしい作品を見つけました
鉄拳さんのパラパラ漫画です
猫ちゃんは泌尿器の病気がとっても多いと言われております
<下部尿路疾患>
今の時期では寒さのため飲水量が減ることによる尿石症が昔から多いと言われております
近年ではフードの質が向上してきたので発生数がかなり減ってきました
血尿・頻尿・トイレ以外で尿をしてしまったり、男の子で尿道閉塞を起こしてしまったら亡くなることがあります
<高齢猫の慢性腎不全>
猫ちゃんは歳をとると腎臓が悪くなる子がたくさんいます
初めはお水の飲む量が増えておしっこの量も増える多飲多尿が見られます
症状が進むと痩せてくる、食欲不振、嘔吐、など多くの臨床症状が見られ進行すると死に至ります。
トイレの状態、食欲、飲水量そして活発さなど日頃の様子をよく見ていただけると早期発見が可能です
言葉の喋れないどうぶつ達は日々飼い主に行動からメッセージを送っており、そのメッセージを飼い主がちゃんと受け取ることで病気の早期発見ができると思います
そんな作品です
見たら涙ぐんでしまいました
ぜひどうぞ!
- 2018-02-10 :
- さまざまな情報
今日は臨時休診です 獣医会の学術年次大会に参加のため移動しております
今日は都合により臨時休診とさせていただいております
http://jvma2018.com/
これに参加するために八幡浜からフェリーにて別府に向けて移動中です
大変ご迷惑をお掛け致しますがどうぞご了承ください
正月明けから当院にてミルクボランティアで預かっていた三匹のワンコは木曜日に次のボランティアさんのところに旅立ちました

こんなに小さかったのが

こんなにまるまるになり

水曜の夜にシャンプーしたのでモフモフ

ゆっちゃんとも仲良しだったので残念ですが、とてもいい勉強になりました

ケージに入れて出て行くときにはちょっと涙ぐみました(涙)
新しいところでも可愛がってもらえたらいいな~とみんなで見送りました
http://jvma2018.com/
これに参加するために八幡浜からフェリーにて別府に向けて移動中です
大変ご迷惑をお掛け致しますがどうぞご了承ください
正月明けから当院にてミルクボランティアで預かっていた三匹のワンコは木曜日に次のボランティアさんのところに旅立ちました

こんなに小さかったのが

こんなにまるまるになり

水曜の夜にシャンプーしたのでモフモフ

ゆっちゃんとも仲良しだったので残念ですが、とてもいい勉強になりました

ケージに入れて出て行くときにはちょっと涙ぐみました(涙)
新しいところでも可愛がってもらえたらいいな~とみんなで見送りました
今夜は勉強会に参加しております
今回から始まる皮膚科シリーズの第1回目
皮膚科専門医の先生を招いての勉強会ですのでしっかり勉強して来ます!
今回から始まる皮膚科シリーズの第1回目
皮膚科専門医の先生を招いての勉強会ですのでしっかり勉強して来ます!

- 2018-02-05 :
- 病院での出来事
第72回香川丸亀国際ハーフマラソンに参加してきました!
昨日は丸亀ハーフマラソンに参加してきました
http://www.km-half.com
朝からものすごい天気でした
競技場についた頃には風と雪がさらに強く・・・・。

果たしてまともにレースができるのだろうか誰もが考えるほどの悪天候に・・・。

10時50分スタートでしたがスタート時には雪も止んでちょっと雲の隙間から太陽がのぞいて来ました
友人がとってくれた写真です
これは行きの写真です
行きは追い風でしたので順調に飛ばしてガンガン行ってました
今日は本当に調子がいい!
って思って走っていた頃です

折り返して競技場に向かうと・・・。
先程までの調子よさが全くなくなり足もどんどん重くなり・・・・。
そうなんです追い風に乗っていたから調子が良かっただけで、向かい風になったので今までのツケが回って来て・・。
昨年は故障があったりでタイムがイマイチでしたが、今年はガンガン攻めた結果、玉砕パターンでした。
タイムは最低目標であった1時間35分を切ることができませんでした(涙)
また来年に向かってがんばらなきゃ!
さて子犬ちゃんのお別れが迫って来ております
すごく可愛く大きくなりました

<休診のお知らせ>
2月10日(土)は学会参加のため休診とさせていただきます。大変ご迷惑をおかけいたしますがどうぞご了承ください
http://www.km-half.com
朝からものすごい天気でした
競技場についた頃には風と雪がさらに強く・・・・。

果たしてまともにレースができるのだろうか誰もが考えるほどの悪天候に・・・。

10時50分スタートでしたがスタート時には雪も止んでちょっと雲の隙間から太陽がのぞいて来ました
友人がとってくれた写真です
これは行きの写真です
行きは追い風でしたので順調に飛ばしてガンガン行ってました
今日は本当に調子がいい!
って思って走っていた頃です

折り返して競技場に向かうと・・・。
先程までの調子よさが全くなくなり足もどんどん重くなり・・・・。
そうなんです追い風に乗っていたから調子が良かっただけで、向かい風になったので今までのツケが回って来て・・。
昨年は故障があったりでタイムがイマイチでしたが、今年はガンガン攻めた結果、玉砕パターンでした。
タイムは最低目標であった1時間35分を切ることができませんでした(涙)
また来年に向かってがんばらなきゃ!
さて子犬ちゃんのお別れが迫って来ております
すごく可愛く大きくなりました

<休診のお知らせ>
2月10日(土)は学会参加のため休診とさせていただきます。大変ご迷惑をおかけいたしますがどうぞご了承ください