- 2017-05-31 :
- 病院での出来事
5月が終わります フィラリア予防はもうお済みですか?
5月がようやく終わります
忙しい時期に一区切りがつく感じです
待ち時間がとっても長くなり大変ご迷惑をおかけしました
なるべく待ち時間が短くなりますようにスタッフ一同精進します
病院の掲示を少しづつ変えております
猫ちゃん待合コーナーの掲示物です
猫ちゃんも定期的な血液検査が必要なんです
高齢になると腎不全になるのが猫ちゃんです
10歳超えるとそのリスクがかなり増えます
腎不全は早期発見で投薬・処方食を行い腎機能の悪化を防ぎます
高齢の猫ちゃんにはオススメです
それと近年話題になっている猫ちゃんのフィラリア感染
わんちゃんと違って症状が劇的に悪いのが特徴です
ノミ・ダニ・フィラリア・消化管内寄生虫の予防が一つのお薬でできるのも猫ちゃんの予防の特徴です

病気になる前にしっかり予防しましょう!
さて明日から6月です
梅雨時期外で練習できなくなるのが困る日が続かないように!
スポンサーサイト
- 2017-05-30 :
- 病院での出来事
ゆっちゃんの初めてのお仕事 病院犬の宿命なんです
いつも元気なゆっけちゃんですが今日初めてのお仕事を経験しました
お仕事は供血という重度な貧血のわんちゃんに血液を分けてあげることです
そのために当院にやってきたゆっちゃんなので初仕事を頑張りました

鎮静をかけて動きが緩慢になったところで頸静脈から採血します

病状に応じての採血量になりますが今日は120ml採血しました
採血後は皮下補液をして、鎮静が覚醒したら鉄剤などが入った高級食事が待っております(笑)

今輸血中の子が少しでも早く元気になるようみんなで頑張って看護しております!
お仕事は供血という重度な貧血のわんちゃんに血液を分けてあげることです
そのために当院にやってきたゆっちゃんなので初仕事を頑張りました

鎮静をかけて動きが緩慢になったところで頸静脈から採血します

病状に応じての採血量になりますが今日は120ml採血しました
採血後は皮下補液をして、鎮静が覚醒したら鉄剤などが入った高級食事が待っております(笑)

今輸血中の子が少しでも早く元気になるようみんなで頑張って看護しております!
- 2017-05-29 :
- 病院での出来事
掲示物をスタッフで作っております!
昨日は夕方に瀬戸大橋記念公園にお散歩してきました
天気も良く橋も綺麗に見えたので記念撮影をしてきました
ダイエットを始めたゆっちゃんですが26kg台になりました!
写真ではなかなかその効果がわかりませんがスタートは28kgなので着実に食事療法が功を奏しております
体重がきになる方一緒に是非ダイエットしませんか??
様々な処方食がありますのでお試し是非!

さて病院の掲示物を少しずつリニューアルしております
病院の入口の掲示板の紹介です

香川県ではとてもよく見られるバベシア症についてです




お外に行く子はみんなノミ・ダニ予防が必要です!
天気も良く橋も綺麗に見えたので記念撮影をしてきました
ダイエットを始めたゆっちゃんですが26kg台になりました!
写真ではなかなかその効果がわかりませんがスタートは28kgなので着実に食事療法が功を奏しております
体重がきになる方一緒に是非ダイエットしませんか??
様々な処方食がありますのでお試し是非!

さて病院の掲示物を少しずつリニューアルしております
病院の入口の掲示板の紹介です

香川県ではとてもよく見られるバベシア症についてです




お外に行く子はみんなノミ・ダニ予防が必要です!
- 2017-05-25 :
- 病気のお話
ワクチン接種はお済みでしょうか??
昨日から天気が悪くあいにくの雨模様
予想以上に雨が降りましたが今日のは回復するみたいです
先日用事があり、みどり先生が中讃保健所に行ってきました
保健所の獣医師によると収容動物の多くがパルボウイルスという感染症にかかっている子が最近増えていると聞きました。
僕が獣医師になった頃には多くのワンちゃん達が苦しんできた病気ですが最近ではまず診なくなってきました。
でも最近捕獲・保護されるこの間では多くなっており感染の拡大が危惧されております
わんちゃんも猫ちゃんも毎年一度のワクチン接種が推奨されております
しっかり接種して病気を防ぎましょう
もちろんノミ・ダニ・フィラリア予防も欠かせません!
お散歩がとっても楽しみにしているワンちゃんと病気予防もしっかりして出かけましょう
予想以上に雨が降りましたが今日のは回復するみたいです
先日用事があり、みどり先生が中讃保健所に行ってきました
保健所の獣医師によると収容動物の多くがパルボウイルスという感染症にかかっている子が最近増えていると聞きました。
僕が獣医師になった頃には多くのワンちゃん達が苦しんできた病気ですが最近ではまず診なくなってきました。
でも最近捕獲・保護されるこの間では多くなっており感染の拡大が危惧されております
わんちゃんも猫ちゃんも毎年一度のワクチン接種が推奨されております
しっかり接種して病気を防ぎましょう
もちろんノミ・ダニ・フィラリア予防も欠かせません!
お散歩がとっても楽しみにしているワンちゃんと病気予防もしっかりして出かけましょう
- 2017-05-24 :
- 病院での出来事
誤飲に注意が必要です
今日のお昼ぐらいにホウ酸団子を食べてしまったわんちゃんがやってきました
一般的にホウ酸団子はゴキブリを駆除するために設置されるものです
一般的な作り方を見てみると
ホウ酸
小麦粉
砂糖
牛乳
玉ねぎ
その他焼肉のタレ、みりんなど様々

この小さなホウ酸団子一つ中に7.5gのホウ酸が入っているとのことです
ホウ酸の致死量は「犬と猫の中毒ハンドブック」によると
0.20-0.50g/kgと記されておりました
一般的なホウ酸団子につくり方によると1個あたりのホウ酸含有量は
2.5gから7gぐらいとなるそうです
10kg程度の子なら一つ食べても致死量に至る可能性があるとなります
ホウ酸中毒の症状は
流涎
下痢・嘔吐
腹痛
運動失調
知覚過敏
筋力低下
痙攣・昏睡
そしてショックを起こし死に至ります
注意すべき点は玉ねぎが大量に含まれていることもあります
わんちゃんの中毒では有名な「玉ねぎ中毒」ですが
玉ねぎに主成分であるアリルプロピルジスルフィドという物質が血液中の赤血球を参加することによるハインツ小体性貧血を大須と言われております
個体によって中毒量も致死量も大きなばらつきがありますが、加熱によってもこの物質は変化しません
カレーの残り、すき焼きの残り、焼きそば、かき揚げなどなど今まで多く誤飲事故を経験しましたが本当に人間側の注意だけでわんちゃんの誤飲事故を0にすることができると思います
ちょっとした注意で命が救えることがあります!
それを忘れないようにお願いします
一般的にホウ酸団子はゴキブリを駆除するために設置されるものです
一般的な作り方を見てみると
ホウ酸
小麦粉
砂糖
牛乳
玉ねぎ
その他焼肉のタレ、みりんなど様々

この小さなホウ酸団子一つ中に7.5gのホウ酸が入っているとのことです
ホウ酸の致死量は「犬と猫の中毒ハンドブック」によると
0.20-0.50g/kgと記されておりました
一般的なホウ酸団子につくり方によると1個あたりのホウ酸含有量は
2.5gから7gぐらいとなるそうです
10kg程度の子なら一つ食べても致死量に至る可能性があるとなります
ホウ酸中毒の症状は
流涎
下痢・嘔吐
腹痛
運動失調
知覚過敏
筋力低下
痙攣・昏睡
そしてショックを起こし死に至ります
注意すべき点は玉ねぎが大量に含まれていることもあります
わんちゃんの中毒では有名な「玉ねぎ中毒」ですが
玉ねぎに主成分であるアリルプロピルジスルフィドという物質が血液中の赤血球を参加することによるハインツ小体性貧血を大須と言われております
個体によって中毒量も致死量も大きなばらつきがありますが、加熱によってもこの物質は変化しません
カレーの残り、すき焼きの残り、焼きそば、かき揚げなどなど今まで多く誤飲事故を経験しましたが本当に人間側の注意だけでわんちゃんの誤飲事故を0にすることができると思います
ちょっとした注意で命が救えることがあります!
それを忘れないようにお願いします
- 2017-05-20 :
- 病院での出来事
今日もとっても暑い1日でした
今日の朝一に病院の裏の用水の掃除に参加しました
用水に入り草抜きなどしましたが、水辺の草を抜いたときに根っこにいろんな虫が住んでいました
末っ子はそれがとっても面白かったのかよく観察していました

この時期はフィラリア予防などで病院が大変混み合うことがあります
お時間に余裕を持ってのご来院お待ちしております
フィラリア検査と一緒に年に一度の血液検査をお勧めしております
個人の検査数値を毎年追うことにより異常時の比較となります
特に10歳以上の子には年二回が推奨されております
フィラリア検査と同時に行うことによる年齢に応じたセットメニューもあります
安心と健康を得るためにぜひ!
- 2017-05-17 :
- さまざまな情報
狂犬病の予防接種はお済みでしょうか??
狂犬病の予防接種はもうお済みでしょうか?
わんちゃんには狂犬病の予防接種と登録が義務付けられております
前人たちの努力のおかげで日本は清浄国となっておりますが周囲の国々には未だに狂犬病が発生し、多くの人々の命を奪っております
詳しいことは厚生労働省ホームページでご確認ください
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou10/
当院でも狂犬病予防接種、登録業務を行っております
わんちゃんを飼われている方は必ず接種をしましょう!
国の事業の委託業務となりますので狂犬病予防接種に関するすべては現金のみでのお支払いとなります
一緒にフィラリア予防など行った場合でクレジット決済を希望させれる場合には狂犬病予防代金は現金でのお支払いとなりますことをご了承ください
写真は先日の母の日の花束です
いつも綺麗な花束を作ってくださいって本当にありがとうございます

- 2017-05-15 :
- さまざまな情報
フィラリア予防開始日! しっかり予防しましょう
5月15日が当院ではフィラリア予防開始日と決めております
お薬をまだお持ちでない方は1日も早いご来院お待ちしております
フィラリア予防薬を処方する前に血液をちょっといただき、フィラリアの感染の有無を調べてからの処方となります
検査キットに赤い線一本なら「陰性」、二本でたら「陽性」と判断します
このように陽性にならないようにちゃんと投薬しましょう

フィラリアの予防方法などについては以前のブログにて詳細をご確認ください
http://inadavet.blog.fc2.com/blog-entry-437.html
注射によるフィラリア予防に使用するお薬の在庫があともう少しなので、注射タイプを希望される方は早めのご来院お待ちしております
お薬をまだお持ちでない方は1日も早いご来院お待ちしております
フィラリア予防薬を処方する前に血液をちょっといただき、フィラリアの感染の有無を調べてからの処方となります
検査キットに赤い線一本なら「陰性」、二本でたら「陽性」と判断します
このように陽性にならないようにちゃんと投薬しましょう

フィラリアの予防方法などについては以前のブログにて詳細をご確認ください
http://inadavet.blog.fc2.com/blog-entry-437.html
注射によるフィラリア予防に使用するお薬の在庫があともう少しなので、注射タイプを希望される方は早めのご来院お待ちしております
- 2017-05-12 :
- 病気のお話
人も注意が必要なんです! わんちゃんはダニ予防薬がありますが〜
今朝の四国新聞の記事からです
SFTSによる県内初死亡例が出ました

SFTSとは?国立感染症ホームページより
https://www.niid.go.jp/niid/ja/sfts/3143-sfts.html
非常に危ない病気で西日本中心に発生しております
予防方法はダニに吸血されないこととなります

このダニはわんちゃんのバベシア症も伝播します
わんちゃんにはノミダニ予防薬をしっかりしてあげましょう!
SFTSによる県内初死亡例が出ました

SFTSとは?国立感染症ホームページより
https://www.niid.go.jp/niid/ja/sfts/3143-sfts.html
非常に危ない病気で西日本中心に発生しております
予防方法はダニに吸血されないこととなります

このダニはわんちゃんのバベシア症も伝播します
わんちゃんにはノミダニ予防薬をしっかりしてあげましょう!
- 2017-05-09 :
- 病院での出来事
祝1歳!看板娘が1歳になりました〜
我が病院の看板犬のゆっけが1歳になりました

かぶり物は苦手ではないみたいでいい子にしていました

いつでもお仕事できるように準備しているゆっけでした〜

かぶり物は苦手ではないみたいでいい子にしていました

いつでもお仕事できるように準備しているゆっけでした〜