- 2016-09-30 :
- フィラリア・ノミ・ダニ予防
9月も終わります。予防はまだまだ続きます!
あーっという間に9月が終わりました
雨ばかり降っていた感じの1ヶ月間でした
おかげで病院のグリーンカーテンのゴーヤさんは生き生きと。
実も最近になりたくさんなり始め我が家の食卓を彩っています。
さてさて先日も書きましたがフィラリアの予防はまだまだ続きます
病院の入り口に新しい掲示物を作りました

ノミ・ダニ・フィラリア予防の時期はまだ終わりません!
最後までしっかり予防しましょうという啓蒙です

蚊もまだ元気に飛び回っています
時間が空いた時にパドックでゆっけと遊んでいた際に何か所も刺されました・・・。

「最後までしっかり予防しないと意味がないんだね!」
まさにその通りです

明日から10月です
病院は通常通りに診察しますがスタッフが忌引きのため一人休みをいただいており、お薬などでお時間をいただくこともあります。大変ご迷惑をおかけいたしますがどうぞご了承ください
雨ばかり降っていた感じの1ヶ月間でした
おかげで病院のグリーンカーテンのゴーヤさんは生き生きと。
実も最近になりたくさんなり始め我が家の食卓を彩っています。
さてさて先日も書きましたがフィラリアの予防はまだまだ続きます
病院の入り口に新しい掲示物を作りました

ノミ・ダニ・フィラリア予防の時期はまだ終わりません!
最後までしっかり予防しましょうという啓蒙です

蚊もまだ元気に飛び回っています
時間が空いた時にパドックでゆっけと遊んでいた際に何か所も刺されました・・・。

「最後までしっかり予防しないと意味がないんだね!」
まさにその通りです

明日から10月です
病院は通常通りに診察しますがスタッフが忌引きのため一人休みをいただいており、お薬などでお時間をいただくこともあります。大変ご迷惑をおかけいたしますがどうぞご了承ください
スポンサーサイト
- 2016-09-29 :
- 病院での出来事
今日は木曜日なので午後からお休みです お花をいただきました!
今日はあいにくの雨模様の木曜日です
雨降りですと自転車の練習ができませんので雨の中ランニングするシャワーランをしようかと思っています。
9月はいろんな行事も多く、お酒の機会も多くなり不摂生な生活のため今までにないぐらい体重が増えてしまいました(涙)
11月には岡山マラソンと宝山湖で開催される自転車のロードレース大会もあるので今週から糖質制限ダイエットを行なっております
一番辛いところが大好きなうどんが食べれないこと・・・・。
まずは2週間厳密に糖質を制限し(多分お祭りの時は食べてしまいますが(涙))、筋トレ、有酸素運動を行い体のベースを作り上げます。
ある程度先が見えたら徐々に糖質制限を解除していく予定です
先日観葉植物をいただきました
植物の名前には疎いため名前はわかりませんがとっても綺麗な観葉植物ありがとうございました!

食欲の秋なのですがダイエット頑張ります!
今夜は皮膚病の勉強会です
痒みを持っ皮膚病に悩んでいる子がたくさんおり少しでも楽になるように日々仕事をしております
ステロイドという強いかゆみどめを使わなければならないことも多く、ただ薬の副作用も考えなければならないお薬です
それに代わりうる犬アトピー性皮膚炎治療薬が最近発売されました
このお薬の素晴らしい点はステロイドに近い痒み止めでありながら副作用が非常に少ないところです
ただステロイドよりも薬価がかなり高価になります
僕も数頭で実際に使っておりますがいい感触を持っております
しっかり勉強してみんなの苦しみを軽減できますように頑張ります!
皮膚病は100%お薬で治るものではございません
お薬を使って症状を軽減できた後にスキンケア、アレルゲン排除(環境整備・ノミダニ予防・処方食給餌)などとても大変なケアが続きます。
お肌に問題を抱えるこのQOL(生活の質)を少しでもいい方向に進めるように一緒に頑張っていきましょう!
痒みを持っ皮膚病に悩んでいる子がたくさんおり少しでも楽になるように日々仕事をしております
ステロイドという強いかゆみどめを使わなければならないことも多く、ただ薬の副作用も考えなければならないお薬です
それに代わりうる犬アトピー性皮膚炎治療薬が最近発売されました
このお薬の素晴らしい点はステロイドに近い痒み止めでありながら副作用が非常に少ないところです
ただステロイドよりも薬価がかなり高価になります
僕も数頭で実際に使っておりますがいい感触を持っております
しっかり勉強してみんなの苦しみを軽減できますように頑張ります!
皮膚病は100%お薬で治るものではございません
お薬を使って症状を軽減できた後にスキンケア、アレルゲン排除(環境整備・ノミダニ予防・処方食給餌)などとても大変なケアが続きます。
お肌に問題を抱えるこのQOL(生活の質)を少しでもいい方向に進めるように一緒に頑張っていきましょう!

- 2016-09-28 :
- 病気のお話
8歳以上のこの100%でお口の中の問題があるといわれております
今日のお昼はわんちゃんのスケーリングを行いました
スケーリングというのは麻酔下で歯の表面と歯周ポケット内のお掃除をする処置です
最近無麻酔でスケーリングをする方もいらっしゃいますがお口の問題解決には全く効果がありません。
効果がない以上にわんちゃんに恐怖心や痛みを与えその先のお家でのオーラルケアに支障をきたします。
スケーリング=歯の表面の掃除
ではなく
スケーリング=歯の歯周ポケットの掃除(ルートプレーニング)を行う必要があります
今日のスケーリングのわんちゃんの写真です

口臭はありましたが歯肉に軽度の炎症を認める歯肉炎がありました
プロービングと言って歯周ポケットの深さを麻酔後にチェックしたら少し深くなっておりました
見た目ではほぼ正常ですがこの状態を放っておくと歯肉炎から歯肉と歯槽骨が溶ける歯周病に必ず発展します
超音波スケーラーにて歯石を落とした後
キュレットと言われる歯科処置用器具で歯周ポケット内のお掃除をします
全て終わった後にポリッシングを行います
ポリッシングとはスケーリング後の歯面は細かく不正な凹凸が多数存在します
この状態で放置しますと歯面が荒く歯石歯垢の再付着がしやすくなってしまいます
専用機器にブラシかラバーカップという器具をつけて研磨ペーストをつけて磨き上げます
研磨ペーストも4種類使っており歯の状態によって処置内容を決めます
終了後の写真です

この状態になったらゴールではありません!
ここから毎日ブラッシングを行い歯垢の除去をしっかりし、歯周病へ進行させない努力が必要です
手軽に歯周病のチェックを行う方法があります
オーラストリップと言って歯周病菌の産生する物質を検出しその程度を調べます
お口の中に検査しを入れ10秒もあれば判定できます
(お口を触ることのできない子には難しいかもしれません)

その検査結果によってその後の処置の方法を飼い主の方と相談させていただき決定します
口臭がある=歯周病の可能性あり
と言ってもいいぐらい何かしらの問題はあると思います

持病があったりで麻酔をかけるのが難しい子にもお薬を使った方法があります
詳しいことを知りたい方は是非病院にお見えになってくださいね
スケーリングというのは麻酔下で歯の表面と歯周ポケット内のお掃除をする処置です
最近無麻酔でスケーリングをする方もいらっしゃいますがお口の問題解決には全く効果がありません。
効果がない以上にわんちゃんに恐怖心や痛みを与えその先のお家でのオーラルケアに支障をきたします。
スケーリング=歯の表面の掃除
ではなく
スケーリング=歯の歯周ポケットの掃除(ルートプレーニング)を行う必要があります
今日のスケーリングのわんちゃんの写真です

口臭はありましたが歯肉に軽度の炎症を認める歯肉炎がありました
プロービングと言って歯周ポケットの深さを麻酔後にチェックしたら少し深くなっておりました
見た目ではほぼ正常ですがこの状態を放っておくと歯肉炎から歯肉と歯槽骨が溶ける歯周病に必ず発展します
超音波スケーラーにて歯石を落とした後
キュレットと言われる歯科処置用器具で歯周ポケット内のお掃除をします
全て終わった後にポリッシングを行います
ポリッシングとはスケーリング後の歯面は細かく不正な凹凸が多数存在します
この状態で放置しますと歯面が荒く歯石歯垢の再付着がしやすくなってしまいます
専用機器にブラシかラバーカップという器具をつけて研磨ペーストをつけて磨き上げます
研磨ペーストも4種類使っており歯の状態によって処置内容を決めます
終了後の写真です

この状態になったらゴールではありません!
ここから毎日ブラッシングを行い歯垢の除去をしっかりし、歯周病へ進行させない努力が必要です
手軽に歯周病のチェックを行う方法があります
オーラストリップと言って歯周病菌の産生する物質を検出しその程度を調べます
お口の中に検査しを入れ10秒もあれば判定できます
(お口を触ることのできない子には難しいかもしれません)

その検査結果によってその後の処置の方法を飼い主の方と相談させていただき決定します
口臭がある=歯周病の可能性あり
と言ってもいいぐらい何かしらの問題はあると思います

持病があったりで麻酔をかけるのが難しい子にもお薬を使った方法があります
詳しいことを知りたい方は是非病院にお見えになってくださいね
先日金山小学校役員の方からの依頼がありこどもSOSの看板を設置しました

何かあった際の駆け込める環境を提供いたしますので是非お子さんたちにもお話下さい。
トイレ貸して〜
喉乾いた〜
とかでも構いませんので是非!

何かあった際の駆け込める環境を提供いたしますので是非お子さんたちにもお話下さい。
トイレ貸して〜
喉乾いた〜
とかでも構いませんので是非!
- 2016-09-26 :
- フィラリア・ノミ・ダニ予防
まだまだフィラリア予防は続きます!飲み忘れは大丈夫でしょうか??
先日お薬屋さんから頂いたフィラリア予防の資料です
フィラリア予防についてよくできていたのでここで紹介します
まずはフィラリア予防はしっかりお済みでしょうか??
毎月決まった日に飲ませていますか?
飲むのが大変な子には垂らすタイプや注射タイプのお薬があります
なかなか毎月決まった日に飲ますのを忘れてしまうことがありませんか??
飼っている方の3割以上の方が飲み忘れや途中中断を経験しております

さておさらいですがフィラリア症とは・・・・・??
<感染方法>
1、蚊がフィラリア陽性犬のミクロフィラリアを血液と一緒に吸引
2、蚊の体内(腎臓のマルピーギ管)で発育し2度の脱皮でL3(感染子虫となり、蚊の口吻部に移動する
3、新たに吸血する際に感染子虫は口吻の外に出て、吸血時に生じた穴から体内に侵入する
4、犬の体内に侵入したL3(感染子虫)は10日前後で脱皮してL4(体内移行幼虫)となる
5、L4は皮膚から組織(皮下、筋肉、脂肪など)に移行する
6、L4は2~3か月でL5(未成熟虫)となり血管に侵入する
7、血流にのって心臓の右心室・肺動脈に移行したL5は成長し感染後約4か月で成虫になる
8、感染後7~8か月で成熟したメスはL1(ミクロフィラリア)を生むようになる。
<症状>
1、右心室、肺動脈寄生による静脈系の(右心系)の循環不全を起こし、それに伴い様々な臨床症状を呈します
2、食欲が減退し、体重が徐々に減少してきます
3、疲れやすくなり、散歩などの運動を嫌がるようになります
4、運動時、興奮時に咳が出てくるようになる
5、毛つやが悪く、痩せてくる 次第にお腹が大きくなりはじめる(腹水の貯留)
6、のどの奥にものが詰まったような咳、ぜーぜーとした咳をする
7、突然血尿(赤ワイン様の色)をする。貧血・循環障害をおこし、口の中が真っ白になる。元気・食欲廃絶、起立できなくなり死亡する
進行すると必ず死にいたるとても大変な病気です
ある製薬会社さんのフィラリア予防のHPです
http://filaria.jp

フィラリア予防の方法は大きく分けて3通りあります
◎注射による投与
◎皮膚に垂らすスポットタイプ
◎お口から投与する錠剤タイプ・お肉のようなチュアブルタイプ
それぞれ特徴がありますのでお好みに合わせて選択できます

フィラリアの注射以外の予防薬では毎月の投与が必要です
毎月投与すると1ヶ月効果が持続するのではなく、投与した際に体内に入るフィラリア小虫を駆虫します
なので投与間隔が飲み忘れなどで投与間隔が長くなってしまうと毎月投与するフィラリア薬では駆虫できない事態になります

フィラリアの予防時期は当院では5月から11月までと設定しております
飲み始める前には採血を行い感染の有無を調べてから投薬します
なのでどうしても投与開始頃の病院は混雑してしまい、待ち時間が長くなってしまいます
フィラリア予防の注射タイプですと開始時期は当院では1月2月接種を進めており比較的病院の空いている時期に投与を行っております

フィラリア予防の方法にはそれぞれ長所も欠点もあります
お家のワンちゃんに合う方法を考えて選びしっかり予防してあげましょう

ご不明な点がございましたら当院スタッフまで気軽にご相談ください
フィラリア予防についてよくできていたのでここで紹介します
まずはフィラリア予防はしっかりお済みでしょうか??
毎月決まった日に飲ませていますか?
飲むのが大変な子には垂らすタイプや注射タイプのお薬があります
なかなか毎月決まった日に飲ますのを忘れてしまうことがありませんか??
飼っている方の3割以上の方が飲み忘れや途中中断を経験しております

さておさらいですがフィラリア症とは・・・・・??
<感染方法>
1、蚊がフィラリア陽性犬のミクロフィラリアを血液と一緒に吸引
2、蚊の体内(腎臓のマルピーギ管)で発育し2度の脱皮でL3(感染子虫となり、蚊の口吻部に移動する
3、新たに吸血する際に感染子虫は口吻の外に出て、吸血時に生じた穴から体内に侵入する
4、犬の体内に侵入したL3(感染子虫)は10日前後で脱皮してL4(体内移行幼虫)となる
5、L4は皮膚から組織(皮下、筋肉、脂肪など)に移行する
6、L4は2~3か月でL5(未成熟虫)となり血管に侵入する
7、血流にのって心臓の右心室・肺動脈に移行したL5は成長し感染後約4か月で成虫になる
8、感染後7~8か月で成熟したメスはL1(ミクロフィラリア)を生むようになる。
<症状>
1、右心室、肺動脈寄生による静脈系の(右心系)の循環不全を起こし、それに伴い様々な臨床症状を呈します
2、食欲が減退し、体重が徐々に減少してきます
3、疲れやすくなり、散歩などの運動を嫌がるようになります
4、運動時、興奮時に咳が出てくるようになる
5、毛つやが悪く、痩せてくる 次第にお腹が大きくなりはじめる(腹水の貯留)
6、のどの奥にものが詰まったような咳、ぜーぜーとした咳をする
7、突然血尿(赤ワイン様の色)をする。貧血・循環障害をおこし、口の中が真っ白になる。元気・食欲廃絶、起立できなくなり死亡する
進行すると必ず死にいたるとても大変な病気です
ある製薬会社さんのフィラリア予防のHPです
http://filaria.jp

フィラリア予防の方法は大きく分けて3通りあります
◎注射による投与
◎皮膚に垂らすスポットタイプ
◎お口から投与する錠剤タイプ・お肉のようなチュアブルタイプ
それぞれ特徴がありますのでお好みに合わせて選択できます

フィラリアの注射以外の予防薬では毎月の投与が必要です
毎月投与すると1ヶ月効果が持続するのではなく、投与した際に体内に入るフィラリア小虫を駆虫します
なので投与間隔が飲み忘れなどで投与間隔が長くなってしまうと毎月投与するフィラリア薬では駆虫できない事態になります

フィラリアの予防時期は当院では5月から11月までと設定しております
飲み始める前には採血を行い感染の有無を調べてから投薬します
なのでどうしても投与開始頃の病院は混雑してしまい、待ち時間が長くなってしまいます
フィラリア予防の注射タイプですと開始時期は当院では1月2月接種を進めており比較的病院の空いている時期に投与を行っております

フィラリア予防の方法にはそれぞれ長所も欠点もあります
お家のワンちゃんに合う方法を考えて選びしっかり予防してあげましょう

ご不明な点がございましたら当院スタッフまで気軽にご相談ください
- 2016-09-25 :
- 学会
学会終了!新幹線にて~
午後から痛み止めの勉強
僕が学生時代には動物たちの痛みのコントロールなんて全く勉強しませんでした
人と同じように痛みを感じますし不安と痛みの複合するストレスに対していかに術前からアプローチするかいろいろ考えるきっかけになりました
今はどんな手術でも
術前投与
術中投与
術後投与
をやっていますが避妊、去勢手術でも退院後の痛みのコントロールの重要性を改めて感じました

歯科学実習では抜歯の練習
モデルを使って練習

この実習中にとんでもない出会いが!
埼玉にある「みんなの動物病院」の先生が後ろの席にいらっしゃいました!

僕の大学の同級生の先生と同じ病院で働いていた縁でいろいろやり取りはありましたが初めてお会いしました
趣味も同じ自転車なんです!
偶然の出会いにちょっと興奮しちゃいました(笑)
で、今は新幹線の中からです

1人反省会中
学会に参加して改めて自分の勉強不足さを実感しました
もっともっと病院が良くなる努力といち早く病気を見抜く努力、そしてこれからの取り組みとして先制獣医療をやっていきます!
いかに未病、つまり病気になってから苦しむのではなく病気になる可能性のある子を病気にならないように導く医療を提供できるように考え方をシフトしていく事の重要性を改めて痛感しました
明日から講師の先生方から得たパワーを武器に頑張ります!
僕が学生時代には動物たちの痛みのコントロールなんて全く勉強しませんでした
人と同じように痛みを感じますし不安と痛みの複合するストレスに対していかに術前からアプローチするかいろいろ考えるきっかけになりました
今はどんな手術でも
術前投与
術中投与
術後投与
をやっていますが避妊、去勢手術でも退院後の痛みのコントロールの重要性を改めて感じました

歯科学実習では抜歯の練習
モデルを使って練習

この実習中にとんでもない出会いが!
埼玉にある「みんなの動物病院」の先生が後ろの席にいらっしゃいました!

僕の大学の同級生の先生と同じ病院で働いていた縁でいろいろやり取りはありましたが初めてお会いしました
趣味も同じ自転車なんです!
偶然の出会いにちょっと興奮しちゃいました(笑)
で、今は新幹線の中からです

1人反省会中
学会に参加して改めて自分の勉強不足さを実感しました
もっともっと病院が良くなる努力といち早く病気を見抜く努力、そしてこれからの取り組みとして先制獣医療をやっていきます!
いかに未病、つまり病気になってから苦しむのではなく病気になる可能性のある子を病気にならないように導く医療を提供できるように考え方をシフトしていく事の重要性を改めて痛感しました
明日から講師の先生方から得たパワーを武器に頑張ります!
- 2016-09-25 :
- 学会
学会3日目スタートです!話題のあの場所に行ってきました~!
今朝はなぜか5時前に目が覚めてしまいました
なのでちょっと遠くまでラン

まずは東京の台所を支えるあの場所へ
今日はお休みでしたので静まりかえってました
こんな所があったので~

こんなものをいただきました

走っている時に食べたのでちょっとお腹が痛くなりました(笑)
続いて

今話題のあの場所へ~

外からは地下水の確認はできませんでした(笑)

完成間近!

急いで帰って学会会場へ
朝一は歯科学実習

見えない所の歯石を取ることの重要性を勉強しました

お昼ご飯はこんな感じ~
さてしっかり勉強!
なのでちょっと遠くまでラン

まずは東京の台所を支えるあの場所へ
今日はお休みでしたので静まりかえってました
こんな所があったので~

こんなものをいただきました

走っている時に食べたのでちょっとお腹が痛くなりました(笑)
続いて

今話題のあの場所へ~

外からは地下水の確認はできませんでした(笑)

完成間近!

急いで帰って学会会場へ
朝一は歯科学実習

見えない所の歯石を取ることの重要性を勉強しました

お昼ご飯はこんな感じ~
さてしっかり勉強!
お昼もお弁当を食べながら勉強です
ねこちゃん用のインスリン製剤が今年の夏に販売されました
今では人用のインスリン製剤を使っておりましたが体重の少ないねこちゃんたちには濃度が濃いために投与量が非常に少なく打つ側は大変でした
ようやく海外で実績のあるねこちゃん用のインスリン製剤が使えるようになりこれからの糖尿病治療にとても役に立つと思われます
しっかり勉強します!
ねこちゃん用のインスリン製剤が今年の夏に販売されました
今では人用のインスリン製剤を使っておりましたが体重の少ないねこちゃんたちには濃度が濃いために投与量が非常に少なく打つ側は大変でした
ようやく海外で実績のあるねこちゃん用のインスリン製剤が使えるようになりこれからの糖尿病治療にとても役に立つと思われます
しっかり勉強します!

曇り空の東京です
朝は五時半に起き皇居周辺をランニング

国会議事堂から

皇居の周りへ

皇居の歩道には県の木が描かれており、香川のものを探してみました

ここからの眺めが好きです

夜までびっちり頑張らなきゃ~

朝はこんなセッションからスタート!
しっかり勉強して来ます!
朝は五時半に起き皇居周辺をランニング

国会議事堂から

皇居の周りへ

皇居の歩道には県の木が描かれており、香川のものを探してみました

ここからの眺めが好きです

夜までびっちり頑張らなきゃ~

朝はこんなセッションからスタート!
しっかり勉強して来ます!