- 2016-03-31 :
- 病院での出来事
診察台が新しくなりました!これで大きなワンちゃんを抱え上げる苦労が少し減りそうです
昨日のお昼に以前注文していた診察台が届きました

従来の診察台と比べかなり下まで下がるので大きなワンちゃんを診察する際に効果発揮!
それに伴い壁のディスプレーもアーム型から壁の固定式に変更しました
昨日深夜にランニングした時の写真です
鎌田池周辺を走りましたが、坂中側は五分咲きで反対側はまだ1分も咲いていませんでした

さて今日は高商の決勝戦!
頑張って応援しましょう!

従来の診察台と比べかなり下まで下がるので大きなワンちゃんを診察する際に効果発揮!
それに伴い壁のディスプレーもアーム型から壁の固定式に変更しました
昨日深夜にランニングした時の写真です
鎌田池周辺を走りましたが、坂中側は五分咲きで反対側はまだ1分も咲いていませんでした

さて今日は高商の決勝戦!
頑張って応援しましょう!
スポンサーサイト
- 2016-03-29 :
- 病気のお話
春の検診を受けてみませんか??
人でもどうぶつ達でも病気の早期発見・早期治療が今の医療の課題となっております。
一口で予防と言っても様々なものがあります
<一次予防とは?>
病気になる前の健康者に対して、病気の原因と思われるものの除去や忌避に努め、健康の増進を図って病気の発生を防ぐなどの予防措置をとることを一次予防という。
<二次予防とは?>
病気になった人をできるだけ早く発見し、早期治療を行い、病気の進行を抑え、病気が重篤にならないように努めることをいう。
<三次予防とは?>
病気が進行した後の、後遺症治療、再発防止、残存機能の回復・維持、リハビリテーション、社会復帰などの対策を立て、実行することをいう
ちょっと難しい言葉を使ってしまいましたが
どうぶつ病院で考えてみると
一次予防・・・フィラリア予防、ノミ予防、避妊手術など病気にならないようにする
二次予防・・・病気になってしまった子の早期発見・早期治療を行いそれ以上悪くなるのを防ぐこと
3次予防・・・心臓病、腎臓病など進行性の病気を適切に治療管理することによりこれ以上の悪化を防ぐこと
当院でも予防に今後力を入れていこうと考え「Team HOPE」に参加して種々の活動を行っております
https://www.teamhope.jp
そこでまずは病院に来る!そして病気の早期発見!これが大切なので今春は「春の検診セット」という通常より検査費用を下げて提供しております。
シニアまでは年に1回、シニア以降は年2回の血液検査が推奨されています
血液検査以外にも様々な検査を行えますのでまずはTeamHOPEのホームページをご覧ください
わんちゃんはフィラリア投薬の前に血液を採取してフィラリア感染の有無を見る検査が必要です
その時に一緒に血液検査を行う「春の検診セット」お勧めしております

検査センターに依頼するので検査結果が出るのにお時間をいただき、検査結果が出たら速やかにコメントを記入して郵送しております。今夜も検査結果のコメント書きを頑張っております。
以外と若い子でも数字の異常が見られたり、肥満の子では想像通りに中性脂肪や肝酵素が上がっている子が多数見られます。検査結果に基づき食事管理の提案なども行っております。
10歳までは一般的な血液検査項目で、10歳以上ではホルモン検査と腫瘍罹患時に増えるカルシウムなどを考慮したシニア検診セットも準備しております
まずは定期的な検査を行い病気の早期発見・早期治療に努めましょう!
- 2016-03-28 :
- 病院での出来事
チューリップを移動しました!高商おめでとう!
ちょっとずつ暖かくなってきました
病院のチューリップを移動してみました

どこにどんな花が咲くのかはわからないのでそれも楽しみとしましょう!(笑)

花がたくさんあると気持ちがいいものですね

さて夕方に高松商業の準々決勝戦がやっていたので待合室のTVで流していました
途中から乱打戦に!
ハラハラドキドキした試合でしたが選手の頑張りによりベスト4!

準決勝時には高松商業の帽子をかぶって診察しなきゃ〜!(笑)
1日しっかり休養して熊本の秀岳館戦頑張って欲しいものです!
病院のチューリップを移動してみました

どこにどんな花が咲くのかはわからないのでそれも楽しみとしましょう!(笑)

花がたくさんあると気持ちがいいものですね

さて夕方に高松商業の準々決勝戦がやっていたので待合室のTVで流していました
途中から乱打戦に!
ハラハラドキドキした試合でしたが選手の頑張りによりベスト4!

準決勝時には高松商業の帽子をかぶって診察しなきゃ〜!(笑)
1日しっかり休養して熊本の秀岳館戦頑張って欲しいものです!
- 2016-03-26 :
- さまざまな情報
迷子のわんちゃんのお知らせ
病院の入り口に迷子のわんちゃんの写真を貼りました

まだまだ若い可愛い子なのでどんな情報でも構いません
心当たりのある方は当院もしくは連絡先にご連絡いただけたら幸いです
早く見つかることを心からお祈り申し上げます!

まだまだ若い可愛い子なのでどんな情報でも構いません
心当たりのある方は当院もしくは連絡先にご連絡いただけたら幸いです
早く見つかることを心からお祈り申し上げます!
昨晩は大阪市内での勉強会に参加し帰りはジャンボフェリーにて高松に向かいました
フェリー内では仕事のことを考えて個室に泊まりましたがあまりよく眠れず(涙)
なんで眠れなかったのかは高松経由で小豆島に向かうフェリーでしたので寝過ごしての乗り過ごしが怖く(笑)
フェリーが着いたのが6時過ぎそして6時45分の高松発のマリンライナーにのり家に着いたのは7時半頃・・・。
30分ぐらい仮眠しての仕事、今日も頑張りました!
昨晩勉強会会場近所にて夕飯を食べましたがこんなものを食べました

大阪トンテキ600gガーリックライスSP!
食べきれるか不安でしたが楽勝でした(笑)
このスタミナのおかげで今日は1日乗り越えれました!
フィラリア予防は5月15日から当院は設定しております
ノミ・ダニ予防はすでに始まっていますので早めの予防をお勧めします!
フェリー内では仕事のことを考えて個室に泊まりましたがあまりよく眠れず(涙)
なんで眠れなかったのかは高松経由で小豆島に向かうフェリーでしたので寝過ごしての乗り過ごしが怖く(笑)
フェリーが着いたのが6時過ぎそして6時45分の高松発のマリンライナーにのり家に着いたのは7時半頃・・・。
30分ぐらい仮眠しての仕事、今日も頑張りました!
昨晩勉強会会場近所にて夕飯を食べましたがこんなものを食べました

大阪トンテキ600gガーリックライスSP!
食べきれるか不安でしたが楽勝でした(笑)
このスタミナのおかげで今日は1日乗り越えれました!
フィラリア予防は5月15日から当院は設定しております
ノミ・ダニ予防はすでに始まっていますので早めの予防をお勧めします!
今夜は大阪まで来ております

旅のお供にこんな本を

明日には受付に置いておきますので~

有名な先生のセミナーです
しっかり勉強してきまーす
帰りは神戸からフェリーで高松へ
自宅に着くのは朝6時前
移動中に寝れるかな?

旅のお供にこんな本を

明日には受付に置いておきますので~

有名な先生のセミナーです
しっかり勉強してきまーす
帰りは神戸からフェリーで高松へ
自宅に着くのは朝6時前
移動中に寝れるかな?
- 2016-03-24 :
- 趣味のお話
木曜日の午後はお休みです
今日は木曜日なので午後からお休みです
昨晩は岡山の勉強会が病院に戻ったのは日が変わってからでした(涙)
でもとてもいい話が聞けたので大満足でした
朝チューリップが新たに咲いていました!



今度のお休みにはチューリップのプランターを移動したいと思っています
今日の午後は大阪で勉強会があるので移動です
帰りはフェリーなので朝に高松に到着予定です
外科系の話なのでしっかり勉強してきます!
昨晩は岡山の勉強会が病院に戻ったのは日が変わってからでした(涙)
でもとてもいい話が聞けたので大満足でした
朝チューリップが新たに咲いていました!



今度のお休みにはチューリップのプランターを移動したいと思っています
今日の午後は大阪で勉強会があるので移動です
帰りはフェリーなので朝に高松に到着予定です
外科系の話なのでしっかり勉強してきます!
- 2016-03-23 :
- 勉強会
岡山まで勉強会に来ております
今夜は岡山まで勉強会に来ています

獣医師だけでなくすべての病院スタッフ向けのセミナーなのでみんなのどうぶつ病院スタッフみんなでやってきました!
今年より予防医学の勉強グループに参加し始めたので一生懸命勉強して仕事に生かしていきたいです

講師の方はみどり先生の大学時代の研究室の後輩の方でした
未然に防ぐ事の大切さをしっかり伝える大切さを実感しました
まだまだ勉強会は夜遅くまで~

獣医師だけでなくすべての病院スタッフ向けのセミナーなのでみんなのどうぶつ病院スタッフみんなでやってきました!
今年より予防医学の勉強グループに参加し始めたので一生懸命勉強して仕事に生かしていきたいです

講師の方はみどり先生の大学時代の研究室の後輩の方でした
未然に防ぐ事の大切さをしっかり伝える大切さを実感しました
まだまだ勉強会は夜遅くまで~
- 2016-03-23 :
- 病気のお話
健康診断を受けましょう!
先日某病院で健康診断を受けてきましたが結果は・・・・!
特に異常はありませんでした!
本来なら人間ドックにはいって一泊二日とかの検査が推奨されるそうですがなかなか時間がなく・・・。
さてどうぶつ達も定期的な検査が必要です
多くの方々はどうぶつ病院はペットが具合が悪くなってから訪れる場所だと思っていませんか?
どうぶつ病院は治療はもちろんですが「病気の発見・予防」をする場所でもあります。症状が出てからどうぶつ病院に訪れるのではなく、健康かうちからどうぶつ病院で健康をチェックすることは、大切なペットの小さな変化を気づくきっかけにもなります。
定期的な来院はどうぶつ病院スタッフと飼い主の方々で一緒にペットの健康を見守る大きな手段の一つだと当院は考えます!
わんちゃんならフィラリア検査と一緒に血液検査をお勧めしております!