- 2015-06-29 :
- 趣味のお話
昨日はソフトバレーボールの大会でした
昨日は坂出市体育館にて市P主催のソフトバレーボール大会に参加してきました
日頃の成果を発揮すべく頑張ってきたのですが。。。。。

まずは予選リーグにて2試合行います
2勝したチームが決勝トーナメントへ出場できます
我がチームは予選を頑張った甲斐もあり2勝で決勝トーナメント進出!

でもトーナメントのくじ引きで同じチームのAチーム(強くて優勝候補)にいきなりあたり決勝トーナメント一回戦で敗退しました(涙)
来年に向けて練習を重ね頑張らなきゃと晩の打ち上げで心に刻みましたが・・・・(笑)
暑い日が続きます
暑さ対策をしっかりと!
スポンサーサイト
すっきりしない天気の1日でしたが今は夕焼けがとても綺麗に見えます
明日は晴れるのでしょうか?
バレーの試合が明日あるので早起きして自転車の練習してから試合に臨む予定です
さて、肥満のお話です

以前もこの写真を載せましたが多くの子が肥満の問題を抱えていると毎日の診察の中で実感します
屋内飼育が一般的になったこの時代、食事中も片時も離れず一緒にいる事が多く、欲しそうな姿を見るとついちょっとだけ・・・。
ってあげちゃう事が多いはずです。
体の小さなどうぶつ達に人間の食べ物を少し上げるだけでも相当のカロリーを得る事になり、肥満につながります。
小さいからとかちょっとだけとか可愛いのでついついあげちゃうのが、実は肥満を招き、様々な病気の原因にもなる肥満につながっております
まずはあげているもの、実際に食べているものを見直すところから始めましょう
様々な低カロリーフードも病院にはございますので、肥満やダイエットに関心のある方は是非ご相談ください
明日は晴れるのでしょうか?
バレーの試合が明日あるので早起きして自転車の練習してから試合に臨む予定です
さて、肥満のお話です

以前もこの写真を載せましたが多くの子が肥満の問題を抱えていると毎日の診察の中で実感します
屋内飼育が一般的になったこの時代、食事中も片時も離れず一緒にいる事が多く、欲しそうな姿を見るとついちょっとだけ・・・。
ってあげちゃう事が多いはずです。
体の小さなどうぶつ達に人間の食べ物を少し上げるだけでも相当のカロリーを得る事になり、肥満につながります。
小さいからとかちょっとだけとか可愛いのでついついあげちゃうのが、実は肥満を招き、様々な病気の原因にもなる肥満につながっております
まずはあげているもの、実際に食べているものを見直すところから始めましょう
様々な低カロリーフードも病院にはございますので、肥満やダイエットに関心のある方は是非ご相談ください
- 2015-06-25 :
- 病院での出来事
今日は木曜日なので午後からお休みです たまにはこんな使い方もしております
梅雨時期とは思えぬ暑い日が続きますが、体調はいかがでしょうか??
熱中症対策をしっかりした上でのお散歩にお出かけくださいね。
もちろんノミ・ダニ・フィラリア予防もしっかりと。
いつも診察室で耳の中を観察する道具(耳鏡)をよく使っております
モニターに中の様子が映し出され僕だけでなくみんなで見ることができます
先日のダニの拡大写真です
ダニのあごの部分までしっかり見ることができます

指がなんだかチクチクするなーって思った時にその部位を見てみると・・・。
とても小さなトゲが刺さっておりました

先の細いピンセットで難なく除去できました
小さいものを拡大したり、あとはうさぎさんのお口の中の観察、ハムスターさんの頬袋内の観察など様々な用途で使っております、もちろん自分の耳の中を見ることもあります。

どうぶつ病院院内には様々な検査器具や治療道具があります
時たま紹介していきたいと考えております
今日は木曜日なので午後からお休みです
いろんな予定が詰まっておりあまり自転車にも乗れなさそうです(涙)
昨日は一年で一番昼が長い夏至
仕事が終わってもまだ明るかったので食事前に子供の習い事を走ってお迎えに。
ランニング教室に通っているんですが飛び入りで僕もリレーに混ぜてもらい楽しく汗を流しました
日曜日に子供と番の州公園に魚釣りに出かけた際に紫陽花を見てきました
初めてここで紫陽花を見ましたがとっても綺麗に整備されておりました

ちょうど今頃が見頃なんでしょうね〜
近いうちに荘内半島の紫雲出山の紫陽花も観に行こうかと思っています、自転車で。
最近木曜日も日曜日も天気が悪く自転車の練習が不十分なのでストレスがたまります

昨日お見えになったわんちゃんにものすごくたくさんのダニが寄生しておりました
フィラリア予防にお見えになりましたが触診時に大きなダニを見つけ、他にもいないかと探したら出てくる出てくる・・・。

わかる範囲で取りましたが・・・。
おそらくまだまだたくさんいることでしょう。
お外にお散歩に行かれるなら必ずノミ・ダニ予防はしっかりと!

<おまけ>
日曜日に埼玉の実家から荷物が届きました
僕の実家は川越と言って近年城下町や蔵造りの町並みを観に多くの観光客がくる観光地なんです。
そこの一角に菓子屋横丁と言って駄菓子屋さんやせんべい、団子屋など懐かしい感じがするお店が集まった横丁があり、帰省するたびに子供達が大好きなのでよく遊びに行っております
荷物を開けて懐かしんでいたら・・・。
ニュースでこの菓子屋横丁で大きな火事が起き甚大な被害が出ているとのこと。
死者も出て負傷者も多数、多くのお店が被災しました。
1日も早い復旧と負傷された方の快方を香川から祈っております。
仕事が終わってもまだ明るかったので食事前に子供の習い事を走ってお迎えに。
ランニング教室に通っているんですが飛び入りで僕もリレーに混ぜてもらい楽しく汗を流しました
日曜日に子供と番の州公園に魚釣りに出かけた際に紫陽花を見てきました
初めてここで紫陽花を見ましたがとっても綺麗に整備されておりました

ちょうど今頃が見頃なんでしょうね〜
近いうちに荘内半島の紫雲出山の紫陽花も観に行こうかと思っています、自転車で。
最近木曜日も日曜日も天気が悪く自転車の練習が不十分なのでストレスがたまります

昨日お見えになったわんちゃんにものすごくたくさんのダニが寄生しておりました
フィラリア予防にお見えになりましたが触診時に大きなダニを見つけ、他にもいないかと探したら出てくる出てくる・・・。

わかる範囲で取りましたが・・・。
おそらくまだまだたくさんいることでしょう。
お外にお散歩に行かれるなら必ずノミ・ダニ予防はしっかりと!

<おまけ>
日曜日に埼玉の実家から荷物が届きました
僕の実家は川越と言って近年城下町や蔵造りの町並みを観に多くの観光客がくる観光地なんです。
そこの一角に菓子屋横丁と言って駄菓子屋さんやせんべい、団子屋など懐かしい感じがするお店が集まった横丁があり、帰省するたびに子供達が大好きなのでよく遊びに行っております
荷物を開けて懐かしんでいたら・・・。
ニュースでこの菓子屋横丁で大きな火事が起き甚大な被害が出ているとのこと。
死者も出て負傷者も多数、多くのお店が被災しました。
1日も早い復旧と負傷された方の快方を香川から祈っております。

雨が続きます
雨が降ると自転車に乗れないのでストレスが溜まります(笑)
胃捻転の手術をした子は元気になって今日無事に退院しました。
しばらくエリザベスカラーとの戦いになりますが、早く本調子になってほしいものです。
今日は昼間に手術がありませんでしたのでお買い物へ。
グリーンカーテンのお花を買って植えました

ちゃんと育つようにお世話をしなきゃ

先日植えたゴーヤもしっかり成長しています
暑さが増したら水やりも増やさなきゃ美味しいゴーヤがなりませんので

フィラリア予防薬の投与はお済みでしょうか?
お薬をお持ちでも飲み忘れたら感染してしまいます。
お薬をお持ちじゃない方は早めのご来院お待ちしております
雨が降ると自転車に乗れないのでストレスが溜まります(笑)
胃捻転の手術をした子は元気になって今日無事に退院しました。
しばらくエリザベスカラーとの戦いになりますが、早く本調子になってほしいものです。
今日は昼間に手術がありませんでしたのでお買い物へ。
グリーンカーテンのお花を買って植えました

ちゃんと育つようにお世話をしなきゃ

先日植えたゴーヤもしっかり成長しています
暑さが増したら水やりも増やさなきゃ美味しいゴーヤがなりませんので

フィラリア予防薬の投与はお済みでしょうか?
お薬をお持ちでも飲み忘れたら感染してしまいます。
お薬をお持ちじゃない方は早めのご来院お待ちしております
昨晩は胃捻転という大型犬の致命的な病気の緊急手術があり夜遅くまで病院にいました
胸腔が広い大型犬は食後に運動・興奮するとお腹の中で胃が捻れてしまうことが稀にあります
胃がねじれることにより循環不全、消化管壊死などさまざまな病態を起こし比較的短時間で死に至ります
シェパードやラブラドールなどの大型犬は要注意です!
昨日手術した子は今の所経過は順調です
さて、今日もありましたチョコレートの盗食
お母さんのカバンに入っていたのを食べているところを発見し来院されました
一枚55gのビターチョコレートの約半分弱は食べてしまったとのこと
体重約4kgの子がビターチョコレートを食べたらどうなるのか・・・・
誤飲の勉強会で教えていただいたチョコレート中毒のチャート表です
http://ngm.nationalgeographic.com/2007/10/pets/chocolate-chart-interactive.html
<参照:NATIONAL GEOGRAPHIC>

この塊を約6個食べたそうです
一個4gなのでおそらく30g以下だとは思います
4kgのわんちゃんがビターチョコを食べたら
約16g弱で嘔吐・下痢などの消化器症状
30g弱で動悸が激しくなる
50gで震戦(震え)やけいれんが起き
80g以上で死に至るそうです
この子が食べたチョコレート一枚が55gでした
食べている途中でお父さんが発見しやめさせたのでこの量ですみました
全部食べていたらかなりの症状を出していたかもしれません
わんちゃんやねこちゃんがいろんなものを食べてしまうのは仕方がないことです
食べてしまったからといって怒っても無くなるものではありませんし、怒るだけ損でしょう。
食べることができる場所に、届くところに置いた飼い主サイドの問題なんです。
ちょっと気をつけることで重大な事件を未然に防ぐことができます
まずは身の回りのものをチェックから始めましょう!
今日は木曜日なので午後からお休みです
胸腔が広い大型犬は食後に運動・興奮するとお腹の中で胃が捻れてしまうことが稀にあります
胃がねじれることにより循環不全、消化管壊死などさまざまな病態を起こし比較的短時間で死に至ります
シェパードやラブラドールなどの大型犬は要注意です!
昨日手術した子は今の所経過は順調です
さて、今日もありましたチョコレートの盗食
お母さんのカバンに入っていたのを食べているところを発見し来院されました
一枚55gのビターチョコレートの約半分弱は食べてしまったとのこと
体重約4kgの子がビターチョコレートを食べたらどうなるのか・・・・
誤飲の勉強会で教えていただいたチョコレート中毒のチャート表です
http://ngm.nationalgeographic.com/2007/10/pets/chocolate-chart-interactive.html
<参照:NATIONAL GEOGRAPHIC>

この塊を約6個食べたそうです
一個4gなのでおそらく30g以下だとは思います
4kgのわんちゃんがビターチョコを食べたら
約16g弱で嘔吐・下痢などの消化器症状
30g弱で動悸が激しくなる
50gで震戦(震え)やけいれんが起き
80g以上で死に至るそうです
この子が食べたチョコレート一枚が55gでした
食べている途中でお父さんが発見しやめさせたのでこの量ですみました
全部食べていたらかなりの症状を出していたかもしれません
わんちゃんやねこちゃんがいろんなものを食べてしまうのは仕方がないことです
食べてしまったからといって怒っても無くなるものではありませんし、怒るだけ損でしょう。
食べることができる場所に、届くところに置いた飼い主サイドの問題なんです。
ちょっと気をつけることで重大な事件を未然に防ぐことができます
まずは身の回りのものをチェックから始めましょう!
今日は木曜日なので午後からお休みです
昨日と今日で二日連続で子宮蓄膿症という病気のワンちゃんを診察しました
子宮蓄膿症とは??
<原因>はっきりとした原因は不明ですが、子宮に膿が溜まることによって起こります
<発症>避妊手術をしていない中〜高齢の雌犬がかかる病気です
特に犬では6歳以上の雌犬で発情終了後8週間前後に症状を示すことが多い
<発生率>犬:1%以上 猫:約0.3%
<症状>細菌感染が主な原因と考えられ、開放型と閉鎖型の2タイプがあります
(ほぼ開放型ですが閉鎖型が15〜30%程度の割合でみられます)
◎開放型:発情に続き、外陰部が腫れ、血様〜膿様のオリモノの排出が認めまれます。
オリモノ排出は犬はしきりに陰部を舐めてしまうので気がつくのが遅れてしまうことがあります
◎閉鎖型:オリモノの排出が起こらず子宮内に貯留する場合は経過の進行とともに腹部が増大・下垂し、
肥満と勘違いすることがあります。
⭐︎両型とも飲水量が増え、排尿の回数、量とも増加します。体温が高めに移行し、嘔吐を繰り返したり、元気食欲が消失し、体重減少が認められることがあります
◎症状のポイント
・元気消失
・水の飲む量が増える、尿量が増える
・陰部からの排膿、または腹部膨満
・発熱
・嘔吐
<診断>
・血液検査⇨白血球数の増加、CRPの上昇
・レントゲン検査⇨子宮の腫大の確認
・超音波検査⇨子宮の液体貯留の確認
<治療>
根治療法は、外科的な卵巣子宮全摘出
症状が進行して病態が悪化すると外科的治療に対するリスクも高く、腎不全や敗血症性ショック、播種性血管内凝固(DIC)を誘発し、死に至る疾患です。
<術後の合併症> 海外の報告では術後の死亡率が10%との報告もあります
・エンドトキシンショック
・腹膜炎
・術後腎不全
<予後>
1、外科的治療(卵巣子宮摘出術)を行えば、完治する
2、内科的治療(抗生剤投与など)では次回発情以降に再発の危険性が非常に高い
ちなみに今日の手術した子は開放型で以上な出血が気になり来院され、明日手術する子は1ヶ月前から元気と食欲がなくなり痩せてきたという閉鎖型の子です。明日の手術の子は閉鎖型なのでお腹の中で子宮が非常に大きくなり他臓器も圧迫、そして白血球数とCRPが異常なほど高値を示していました
この病気は避妊手術を行えば防ぐことができる病気です。発症してからの手術では非常にリスクが高いので初回発情前の避妊手術を行い将来起こりうる乳腺腫瘍と卵巣・子宮疾患を未然に防ぎましょう!
子宮蓄膿症とは??
<原因>はっきりとした原因は不明ですが、子宮に膿が溜まることによって起こります
<発症>避妊手術をしていない中〜高齢の雌犬がかかる病気です
特に犬では6歳以上の雌犬で発情終了後8週間前後に症状を示すことが多い
<発生率>犬:1%以上 猫:約0.3%
<症状>細菌感染が主な原因と考えられ、開放型と閉鎖型の2タイプがあります
(ほぼ開放型ですが閉鎖型が15〜30%程度の割合でみられます)
◎開放型:発情に続き、外陰部が腫れ、血様〜膿様のオリモノの排出が認めまれます。
オリモノ排出は犬はしきりに陰部を舐めてしまうので気がつくのが遅れてしまうことがあります
◎閉鎖型:オリモノの排出が起こらず子宮内に貯留する場合は経過の進行とともに腹部が増大・下垂し、
肥満と勘違いすることがあります。
⭐︎両型とも飲水量が増え、排尿の回数、量とも増加します。体温が高めに移行し、嘔吐を繰り返したり、元気食欲が消失し、体重減少が認められることがあります
◎症状のポイント
・元気消失
・水の飲む量が増える、尿量が増える
・陰部からの排膿、または腹部膨満
・発熱
・嘔吐
<診断>
・血液検査⇨白血球数の増加、CRPの上昇
・レントゲン検査⇨子宮の腫大の確認
・超音波検査⇨子宮の液体貯留の確認
<治療>
根治療法は、外科的な卵巣子宮全摘出
症状が進行して病態が悪化すると外科的治療に対するリスクも高く、腎不全や敗血症性ショック、播種性血管内凝固(DIC)を誘発し、死に至る疾患です。
<術後の合併症> 海外の報告では術後の死亡率が10%との報告もあります
・エンドトキシンショック
・腹膜炎
・術後腎不全
<予後>
1、外科的治療(卵巣子宮摘出術)を行えば、完治する
2、内科的治療(抗生剤投与など)では次回発情以降に再発の危険性が非常に高い
ちなみに今日の手術した子は開放型で以上な出血が気になり来院され、明日手術する子は1ヶ月前から元気と食欲がなくなり痩せてきたという閉鎖型の子です。明日の手術の子は閉鎖型なのでお腹の中で子宮が非常に大きくなり他臓器も圧迫、そして白血球数とCRPが異常なほど高値を示していました
この病気は避妊手術を行えば防ぐことができる病気です。発症してからの手術では非常にリスクが高いので初回発情前の避妊手術を行い将来起こりうる乳腺腫瘍と卵巣・子宮疾患を未然に防ぎましょう!
- 2015-06-15 :
- 趣味のお話
丸亀どろんこ祭りに参加してきました
昨日は飯山町で行われた丸亀どろんこ祭りに参加してきました
参加種目はどろんこバレー
毎週パパさん&ママさんソフトバレーの練習に(なるべく)参加しております
そこの有志のメンバーと参加してきました

飯野山を一望できる好ロケーションの田んぼを使って行われました
コスプレも表彰対象なので僕たちは医療系コスプレで。
僕は病院で使っていたスクラブの古くなったものを着ました。
帽子にマスクにゴーグルという怪しさ100%の出で立ち(笑)

試合結果は1勝1敗で決勝トーナメントには進めませんでした
一緒に行った子供達も思う存分泥遊びができ大変満足そうでした
夕方にいただいたゴーヤをようやく植えることができました
ポーチ側のグリーンカーテンは完成したらUPします

しばらく熱い日が続きます
暑さ対策、外部寄生虫対策を万全に!
- 2015-06-13 :
- 病院での出来事
明日は日曜日なのでお休みです
今日は土曜日で病院は少しバタバタしていました
日中はとても蒸し暑かったけど診察が終わった今はすごしやすい気温になりました。
ダニをぶら下げて来院される子が結構います
ワクチン前の健康診断時に見つけることが多いです

お家でも気をつけて体の隅々を見てあげてください
比較的毛の薄いところに吸血することが多いです
吸血するとこんなに大きくなります

お外でたくさん遊ぶのならしっかりノミ・ダニ予防はしてあげましょう!
もちろんフィラリア予防もです
明日は日曜日なので病院はお休みです
丸亀どろんこ祭りに参加してきます。
どろんこバレーに初参加予定(昨年もエントリーをしましたが自転車事故のため参加できませんでした(涙))
楽しんできます!
日中はとても蒸し暑かったけど診察が終わった今はすごしやすい気温になりました。
ダニをぶら下げて来院される子が結構います
ワクチン前の健康診断時に見つけることが多いです

お家でも気をつけて体の隅々を見てあげてください
比較的毛の薄いところに吸血することが多いです
吸血するとこんなに大きくなります

お外でたくさん遊ぶのならしっかりノミ・ダニ予防はしてあげましょう!
もちろんフィラリア予防もです
明日は日曜日なので病院はお休みです
丸亀どろんこ祭りに参加してきます。
どろんこバレーに初参加予定(昨年もエントリーをしましたが自転車事故のため参加できませんでした(涙))
楽しんできます!
- 2015-06-12 :
- 病院での出来事
急に暑くなった感じがします
昨日の木曜日のお昼は結局おうどんを食べに行ってきました
埼玉生まれの僕にとってどこのお店で食べてもとってお美味しく感じますが、一番好きなお店はもうなくなってしまいましたが「彦江」です
移転前の病院のそばでしたのでちょくちょく食べに行っていましたし、北海道に住んでいたときには冷凍して送っていただいておりました。
彦江のような男麺なうどんが好きで坂出市内の某店によく出かけます
昨日は肉ぶっかけ大とげそ天

これだけ糖質を摂取したので午後は雨の中22KMほどランニングをしました。
今日は急に暑くなりました。「暑熱順化」といって徐々に暑さに慣れる時期が必要なんです体にとっては。
この時期にはあまり無理をせずこの先長い暑い時期に向けて体を慣らして、暑さを乗り越えましょう!